

入院について
入院手続き
入院手続きに必要な物
- 診察券
- 健康保険証
- 介護保険証(該当者のみ)
※退院に向けた連携のため、担当ケアマネジャーの名前、事業所名を確認させていただきます。 - 障害者手帳(該当者のみ)
- 各種受給者証(限度額認定適用証、特定疾患、ひとり親等)
入院生活に必要な物
- 食事用具(箸、スプーン、湯呑、ストローなど)
- ティッシュペーパー
- 洗面用具(電気カミソリ、歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸、シャンプー、義歯容器など)
- 寝巻(1日50円で病院より寝巻の貸し出しもあります)、下着類、タオル
- 洗濯洗剤
- 上靴(滑りにくいもの)
※リハビリをされる方や転倒の危険性のある方は必ずシューズか靴をお持ちください。スリッパは転びやすく大変危険です。 - 薬(当院、他院で処方された全ての薬)
- お薬手帳 薬剤情報
- オムツ おしり拭き
- 持ち物には必ず名前を書いて下さい。
面会、付き添い、退院
面会時間
14:00~20:30
- 現在は新型コロナウイルス感染防止の為、面会禁止となっております。
- 地域の感染状況に応じて、面会禁止や制限になる場合がありますのでご了承ください。
付き添い
入院中の看護は看護師が行いますので、付き添いは必要ありません。
ただし患者さんの病状等によりご家族の希望があり、主治医が必要と認めた場合に限り付き添いが出来ます。
外出・外泊
外出・外泊を希望される方は、主治医の許可が必要となりますので早めに看護師に伝えて下さい。
外出・外泊届用紙の記入が必要となります。
病室
一般病床
全30床
個室

差額ベッド料 | 3,300円/日 |
---|---|
設備 | 洗面台、冷蔵庫付き |
病室 | 206・207・220・225号室 |
2人部屋

差額ベッド料 | 1,100円/日 |
---|---|
病室 | 202・213・215・218号室 |
4人部屋
病室 | 205・210・211・221号室 |
---|
地域包括ケア病床
全18床
- 一般病床から地域包括ケア病床へ変わる時は、お部屋が変わります。
またそれ以外にも病状や治療上、必要に応じ、お部屋の移動をお願いすることがございます。
ご理解とご協力をお願いします。
入院生活
起床 | 7:00 |
食事 | 朝食 8:00 昼食 12:00 夕食 18:00
|
消灯 | 21:00 |
入浴・シャワー | 10:00〜11:30 13:00〜15:30 1人で入浴できる方 週3回 介助、見守りが必要な方 週2回
|
設備・施設
テレビ
テレビカードが必要となります。2階談話室の販売機で購入できます。(1枚 1,000円 15時間視聴できます)
イヤホンを使用してください。各自でお持ちいただくか、ナースステーションでお買い求めください。(1個 220円)
洗濯
3階に洗濯機・乾燥機を設置しています。
[ご利用時間]8:00~20:00
セイフティーボックス
各床頭台に、セイフティーボックスが備え付けています。
鍵の管理は各自でお願いします。
紛失防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
患者さまとご家族さまへお願い
- 入院期間中の構内への駐車はお断りします。やむをえず駐車する場合は、職員にお声かけください。
- 敷地内禁煙・禁酒となっております。みなさまのご協力をお願いします。
- 入院中は、他医療機関の受診及びお薬をもらうことが出来ません。ご不明な点がありましたら看護師にご相談ください。
- 入院中お気付きの点がございましたら、『ご意見箱』へみなさまの声をお寄せください。
当院では、安心・安全な医療を目指し、以下の行為を行った場合は、診療をお断りし、退院を求めることがあります。
- 暴言・暴力・ハラスメント・いやがらせ行為を行った場合、若しくはその恐れがある場合
- 飲酒及び病院敷地内(建物内)での喫煙があった場合
- 無断外出と外泊を行った場合
- 他患者さまとの共同生活に支障を来たす行為があった場合
- その他、医師、看護師などへの過剰または不当な要求など、円滑な診療や業務を妨害する行為があった場合